はじめに
- 2028/01/01
- 22:23

ご覧いただき誠に有難うございます。
初めまして、斜線と申します。
PS版「俺の屍を越えてゆけ」を、妄想と落書きを交えてのんびりやっていくキャラ付けプレイ日記となります。
PS2実機でプレイしている関係で、ご覧のとおりテレビ画面をスマホで撮影した画像を使用していますので、少々見辛い画質となってしまいますが何卒ご了承ください。随分前にのっぴきならない事情でPSPもvitaも手放してしまい…スクショという手が使えないもので…
以下、プレイする上での割とふんわりとした条件です。
■一族の名前は「薬草 及び 生薬の名前」
→興味はあるけどそんなに詳しい訳ではないので遠慮なくぐー○゛る先生やうぃ○先生に頼りまくります。あとゲーム内の漢方で使われてる名前は勿論除外します。
■しっかりモード固定、リセット禁止
→一族のドラマティックプレイを目指して頑張りますが、
■交神は一人一柱、回数の制限は基本的に無し。
→初代以外はおそらく一度で終わりそうですが。あと氏神については…そのうち考えます。
■ひと月進めたらその月の出来事を形にするまでプレイを中断する
→元々時間が許す限り一気に進めてしまうタイプなので…これ一番大事…頑張ります…
■行き詰ったら攻略を見る
→既プレイヤーなんですけど何周やっても覚えられない程度にお脳が残念なので…ご容赦ください…それと、念のため言っておきますとネタバレやメタ発言にも一応ご注意ください。
とりあえずはこんな感じで。進行状況見ながら追加したり見直したりしていこうと思います。
元々「俺屍」というゲームは好きでPS版・R版共に何度も悲願達成していました。
R全盛期当時まではまだ一族はどちらかと言うとダビスタ感覚で見ており神様…というか主に鎮守ノ福郎太さまに傾倒していたのですが、某実況プレイ動画の影響を受けてしまいその勢いでとくに何も考えずに再プレイしていたところ、最終世代なって唐突にキャラ付けプレイに目覚めてしまってそう言ったプレイをなさってる方々のプレイ記を読み漁り、親指を立てて溶鉱炉と言う名の一族沼に沈んでしまった次第で…
その一族では最終世代以外の一族を掘り下げられるほどキャラ付けのための記録をちゃんと残していなかったもので、悲願達成後、最終世代以外の一族の記録があまりにも少なくてもはや後悔の念しかなく…いや、それでも素質だけ見て妄想爆発させたりしてますが(※現在進行形)
薬袋家ではプレイ記をちゃんと付けて一族一人一人と向き合えたら良いなぁと思い立ってこのブログを立ち上げました。
とか言いつつ実は長文を書くのが不得手だったり、他にも色々と不慣れな為お見苦しい点が大いにあると思いますが…頑張って更新してまいりますので、よければ当家の悲願達成までお付き合いいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします!
─薬袋家プレイ記事まとめ─
※同窓で開きます。
【初代・十薬】
1018年4月① 京散策と初陣の準備
〃 ② 十薬さま&かのこ初陣
1018年5月 相翼院で小銭稼ぎ
1018年6月 十薬さま交神
1018年7月 赤火とブンブン刀奪取は夢だった白骨城
1018年8月① あやめ来訪→あやちゃんいらっしゃい!!!(小ネタ)
〃 ② 九重楼、七天斎八起打倒
1018年9月 赤こべが倒せない鳥居千万宮
1018年10月 十薬さま交神→初代最期の交神(漫画)
1018年11月 あやめ初陣、相翼院
1018年12月① かがち来訪
〃 ② かのこ&あやめで九重楼
1019年1月 相翼院 ~違う、そうじゃない~
1019年2月① かがち初陣、九重楼・前半
〃 ② 九重楼・後半、八起おじさん道場
〃 ③ 初代・十薬、逝去→残し逝く者、受け継ぐ者(小説…?)
【二代目・かがち】
1019年3月 三時間悩んだかのこ交神
1019年4月 鳥居千万宮 ~帰ってきたブンブン刀~
1019年5月① 金銀花(すいか)&忍冬(にんどう)来訪
〃 ② 鬼絶許あやちゃん(と、かがちくん)による、たのしい九重楼探索
1019年6月 絶対報復するウーマンあやめ(と、かがちくん)による、たのしい相翼院探索
1019年7月① 双子初陣、白骨城・前半
〃 ② 双子の進言がそっくりでかわいい白骨城・後半
スポンサーサイト